伊自良湖

- 所在地
- 岐阜県山県市
- 管轄
- 伊自良農産物直売所(ニューいじら湖荘)
岐阜県山県市長滝25-1
TEL:0581-36-3655 - 釣り方
- ボート
- 釣り場形態
- ダム湖
- 時期
- 9月下旬 ~ 5月上旬
- 遊漁料
- 1日券
大人・800円
小学生以下・400円
未就学児・無料 - 地図
- アクセス
- 『自動車でのアクセス』
・東海北陸自動車道・美濃ICより約28km(約45分) - 特徴
- 伊自良湖は、岐阜県山県市にある農業用灌漑の目的で造られた湖です。湖畔には、公園やキャンプ場があります。春の桜祭り、花火大会、紅葉の時期には多くの方が訪れます。樹齢300年の天然記念物の桜の樹木があり、この湖のシンボル的な存在となっています。自然の中にあるので、近隣の方の憩の場所となっています。
伊自良湖には、ヘラブナとブラックバス、ワカサギが生息しています。シーズンになると太公望が訪れる場所として人気があります。2015年9月より耐震工事のために、湖の水を抜いて工事を行っています。そのため、釣りにお出かけの際は、お気を付けください。 - ルール
注意事項 - -
- 天気
伊自良湖の施設情報

ニューいじら湖荘(伊自良農産物直売所)
住所:岐阜県山県市長滝25-1TEL:0581-36-3655
URL:
【施設情報】
レンタル竿(仕掛け付)・1000円
エサ・300円
レンタルボート(定員3人)
1日・2000円
半日・1000円
※喫茶、レストラン完備
2年間の堰堤耐震工事も終わり 2017年10月8日解禁予定です。
2014年の11月にワカサギ釣りにいきました。その時は80匹
位釣れました。上手な人であれば100匹以上は釣れると思います。
釣りポイントは第3階段~第四階段の真ん中あたりが良く釣れました。私は竿、仕掛け、餌も用意しましたが、現地で、竿、餌、仕掛けは全て借りることができます。刺し虫、赤虫と用意しましたが、赤虫の方が釣れました。昼ご飯を食べるところが、1件しかないのでお弁当を持って行った方がいいです。車の中で食べれます。駐車場は十分広いスペースがあり無料です。トイレもあります。凄い寒いので暖かい服装で行った方がいいです。
帰りは武芸川温泉がオススメです。
ホームページをチェックしていて、釣果が良さそうな時に釣られて行ったことがありますが、釣果情報では200匹とか書いてあるのに私は5匹しか釣れませんでした。
思い付きで行ったため下調べせずに釣りましたが、追って調べて見ると結構技術が必要な釣りで、人によっては魚群探知機などを手漕ぎボートに積むとのことで軽く考えていて反省したことがあります。
上手な人はかなり釣って居たようで完全に腕の差ですね。
2015年9月24日より、2016年度末まで耐震工事につき、湖の水を抜いての工事を行っています。