ワカサギの基本的な釣り方

1.まずは底取りが基本です

how-to-basic-sasoi魚釣りは、底を取ることが基本中の基本です。初心者の方は、何よりも先に「底を取る」ことを覚えましょう。これを知っているのと知らないのとでは釣果に雲泥の差が出ます。
シンカーをスルスルと沈めていくと、ある地点でフッとシンカーの重みが消えるか、またはラインが自然と止まります。それが、湖の底まで落とせたという証拠。底取りは、簡単なように見えて以外と難しいのです。風や水中の流れでうまく底を取れない人も大勢います。
はじめは、少し重めのシンカーを落として、底を取る感覚を掴めるようにしましょう。

2.底を取ったら誘います

底をとることができたら、一度ラインを張ってからわずかに弛ませます。そして、時折手首のスナップを生かして“ちょこん、ちょこん”と上下に竿を動かします。この動作を「誘い」と言います。誘いにもいろんなパターンがあり、日によって釣れる誘い方が存在します。詳しいことは、上級者編に書いております。そちらをご参考ください。

3.アタリがあったら

how-to-basic-atari魚が喰うと、竿に違和感が出ます。それは“プルプルッ”とした感覚が手からも伝わりますし、竿先が小刻みに上下に揺れるのが見て取れます。そのとき、慌てずゆっくりと竿をもち上げながら巻きましょう。ワカサギは口が柔らかいので、急にアワセを入れてもハリから外れてしまいます。上げている途中に不規則な動きにつられて2尾、3尾と喰ってくる場合もあります。

エサの交換タイミング

how-to-basic-esaエサは新鮮な方が釣れます。ですから、こまめに変えた方が喰いも良くなります。しかし、ちょうどワカサギの群れが真下にいるのにいちいちエサを変えていると、数が伸ばせなくなります。
釣れ続けているうちは、ワカサギをハリから外したら、すぐにまた仕掛けを落とす作業を続けましょう。エサも、ちゃんと刺さっているうちは食べられて外れるということはあまりありません。エサがなくなったハリに追加でエサを刺してあげる程度で十分です。
逆にまったく~あまり釣れなくなったとき、体液が抜けてしまったエサからこまめに取り替えるようにして、次の回遊に備えておくのがベストです。