十和田湖

- 所在地
- 青森県十和田市
- 管轄
- -
- 釣り方
- 岸
- 釣り場形態
- 自然湖沼
- 時期
- 5月中旬 〜 6月中旬
- 遊漁料
- 無料
- 地図
- アクセス
- 『自動車でのアクセス』
・東北自動車道・小坂ICより30km(約40分) - 特徴
- 十和田湖は、青森県と秋田県の県境に位置し、十和田八幡平国立公園に含まれています。十和田湖からの約14㎞続く奥入瀬渓谷は、国の特別名勝、天然記念物に指定されています。八甲田火山群にあり、火山の影響によるカルデラ湖で、水深326mは、日本で3番目に深い湖となります。
ヒメマスの養殖が盛んで、湖底の産卵床によって産卵した卵や稚魚は、日本の湖に提供されています。ヒメマスの養殖にとって、ワカサギの生息は、望んでいない外来種になっています。
それは、ヒメマスが主食とする大型プランクトンをワカサギが食べてしまい生態系が壊れたことで、ヒメマスの減少が確認されています。またワカサギの増加で植物性プランクトンが増加したことで、湖の透明度が低下しているようです。
ワカサギは多く釣れることが確認されていますが、十和田湖養殖漁業協同組合においては、ヒメマスをメインで管理しているため、ワカサギは管理対象から外れています。 - ルール
注意事項 - -
率直なご意見・ご感想は歓迎ですが、悪意のある口コミ情報はお控えください。
※内容によって掲載できかねる場合や削除する可能性がございますことを予めご了承ください。