秋元湖

- 所在地
- 福島県耶麻郡北塩原村・猪苗代町
- 管轄
- 猪苗代・秋元非出資漁業協同組合
福島県耶麻郡猪苗代町大字千代田字中島26-2
TEL:0242-62-4453 - 釣り方
- 氷上・ボート
- 釣り場形態
- 自然湖沼
- 時期
- 氷上・1月下旬 ~ 3月上旬
ボート・10月 ~ 11月 - 遊漁料
- 1日券・700円
- 地図
- アクセス
- 『自動車でのアクセス』
・磐越自動車道・猪苗代磐梯高原ICより約18km(約30分) - 特徴
- 秋元湖は、桧原湖、小野川湖の東に位置にあり磐梯朝日国立公園にある湖です。磐梯山の噴火によって山体崩壊した大倉川や中津川の水系が、堰き止められてできた湖です。桧原湖、小野川湖と誕生の経緯は同じですが、水深が一番深い湖となっています。
桧原湖、小野川湖とは、至近距離にありますが、管轄が異なり猪苗代・秋元非出資漁業協同組合になります。湖に管理者が不在で商業施設(釣り具取扱い店)などもありません。
冬季、秋元湖には水流の流れ込みがあるので、氷が溶けやすい状況下にもあります。
氷上でのワカサギ釣りにおける氷上の状態確認は、利用者が判断することになりますが、危険を感じたら中止することで対処してください。 - ルール
注意事項 - 湖の管理者や釣り具レンタル店舗はありません。
専用テントを張ってワカサギ釣りを楽しみました。思ったよりたくさんかかって嬉しかったです。息を呑むほど綺麗な景色の中で、子供と一緒に美しいワカサギを釣ったことは素敵な思い出です。天婦羅にして食べたことも思い出になりました。
釣りの環境は悪く無いが、とにかく寒かった。
全てお店の方が教えてくれる。
でも2人で30匹しか釣れなかった。
「これしか釣れなかったの!?」と言われた。
それでも、お店で揚げてくれたワカサギの唐揚げは最高に美味しかった。
人生で一度はやっておきたい、アウトドアだ。
ただし、防寒対策は必要以上に必要。
氷が薄い部分があり立ち入り禁止の場所もありましたが、比較的大きくて形の良いワカサギが釣れましたし、数もかなりの量が釣れとても楽しかったです。駐車場は有料で500円かかりますが、氷上までは歩いて行ける距離なので割りと近いですし、雪景色はとても綺麗でした。
以前、先輩と後輩と4人で行きました。猪苗代湖の湖畔の受付でワカサギ釣りセットを一式借りました。初めてのワカサギ釣り体験でしたが、非常に丁寧に釣り方を教えてもらいました。また、ワカサギ釣りはテントの中で行いましたので、思った以上に寒く無くて先輩後輩と和気あいあいワカサギ釣りを行いました。4人で60匹程度釣れました。最後は釣ったワカサギを天婦羅にしていただき美味しくいただきました。是非、また行きたいと思います。
秋元湖は東側レイクラインゲート側エントリーの金堀と西側裏磐梯側発電所がわエントリーの千貫とに別れています。
金堀地区は集落の空き地などを駐車場に除雪解放し、地区入り口で料金所を通して誘導されます。湖上までモービルも通れるきちんとした道あり。ポイントは
フラットに近い地形なのでその日によってポイントが上手く見つけられれば、、
千貫地区は民宿等の駐車場を利用。エントリーは船着き場から。モービル道もあるので湖上開けるところまではしっかりしてます。こちらのポイントはワンドや方々にある島など起伏に富み、上手く見つけられれば好釣果もあります