奥多摩湖

- 所在地
- 東京都西多摩郡奥多摩町
- 管轄
- -
- 釣り方
- 岸
- 釣り場形態
- ダム湖
- 時期
- 10月中旬 ~ 11月
- 遊漁料
- 無料
- 地図
- アクセス
- 『自動車でのアクセス』
・中央自動車道・八王子ICより約45km(約80分) - 特徴
- 奥多摩湖は、東京都西多摩郡にあり、山梨県との県境に近い場所にあります。奥多摩湖の水系は、東京湾に流れる多摩川の上流に当たります。東京都の水瓶としての役割も担っています。湖の中央には、ドラム缶で造った桟橋で対岸に渡れる造りになっていて、観光で利用される方が多くいらっしゃいます。
東京都でありますが、山梨県、埼玉県にも近いので、夏季は、アウトドアレジャー、紅葉シーズンには、色鮮やかな紅葉を見に訪れる方が多くいらっしゃいます。
奥多摩湖は、湖の管理が甘い点があり、外来種が放流されている実態があります。東京都ですが、山間部のため、寒冷で生息できる種が多く繁殖しています。原生種、意図的に放流されたヒメマス、ヤマメ、レンギョ、ワカサギ、それら以外で放流されたオオクチバスなどがいるようです。太公望にとっては楽しみの多い湖ですが、原生種の繁殖に影響が出るような事態になりつつもあります。
年間を通じて釣りを楽しめますが、秋季のワカサギ釣りは、紅葉時期と重なっている期間でもあり、交通の便が良くない場所でもあるので、周辺道路では交通渋滞が発生しやすくなります。また、ボートや釣具店もないので、準備して訪れるようにしてください。 - ルール
注意事項 - 釣り具のレンタル店はありません。
奥多摩湖の施設情報

奥多摩 水と緑のふれあい館
住所:東京都西多摩郡奥多摩町原5番地TEL:0428-86-2731
URL:http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/kouhou/pr/okutama/index.html#oku_sisetu
【施設情報】
休館日
水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日)
年末年始
※売店、食堂有り

鶴の湯温泉 馬頭館
住所:東京都西多摩郡奥多摩町川野73TEL:0428-86-2151
URL:http://www.okutama.gr.jp/kojin/stay/batoukan/
【施設情報】
日帰り温泉
大人(中学生以上)・1000円
小学生・500円
未就学児童無料
宿泊(1泊2食付)
大人・7000円 ~ 12000円
子供・5000円 ~ 6000円
※食事処有り

小菅の湯
住所:山梨県北都留郡小菅村3445番地TEL:0428-87-0888
URL:http://kosugenoyu.jp/
【施設情報】
温泉
3時間入館料(税込)
大人(中学生以上)・620円
小学生以下・310円
1日入館料(税込)
大人(中学生以上)・1240円
小学生以下・720円
レンタル(税込)
タオル、バスタオル・200円
タオル、バスタオル、浴衣セット・350円
※食事処有り
奥多摩でのワカサギ釣りは、季節によって様々な釣り方が楽しめることが魅力的です。私が行ったのは、霜月から翌年の春にかけて行われる、穴釣りと呼ばれる釣りでした。
穴釣りは、湖や池の表面が凍った状態で行われる釣りで、先端が尖った針を使って氷の下からワカサギを狙います。私が利用した温泉宿では、温泉の源泉から引いた湖で穴釣りを楽しむことができました。
釣り道具は、温泉宿でレンタルすることができます。初心者でも簡単に使える針や、エサを付けるための専用の道具もあり、手ぶらで来ても問題ありません。また、釣り場は湖の上に作られた小屋になっているため、凍った湖の上での釣りでも快適に楽しめました。
釣り上げたワカサギは、その場で調理して食べることができます。宿の料理人が調理してくれたワカサギは、新鮮でとても美味しかったです。
奥多摩でのワカサギ釣りは、寒い冬でも楽しめる体験で、自然との触れ合いを感じることができます。穴釣りは、初心者でも簡単に始めることができるので、釣りに興味がある方にはおすすめです。
2022年12月25日(日)7:30~13:00晴れ
深山橋
釣果 ワカサギ 7尾
棚33~38m
2022年12月10日(土)7:00~12:30晴れ
深山橋
釣果 ワカサギ 7尾
棚 35m
2022年11月27日(日)6:30~10:30晴れ
深山橋
釣果 ワカサギ 11尾
棚 30~34m
2022年11月26日(土)6:30~12:30曇り雨
深山橋
釣果 ワカサギ 13尾
棚 30~33m