碓氷湖

- 所在地
- 群馬県安中市松井田町
- 管轄
- 上州漁業協同組合
高崎市柳川町78番
TEL:027-322-3041
URL:http://www.josyu-fish.jp/ - 釣り方
- 岸
- 釣り場形態
- ダム湖
- 時期
- 9月下旬 ~ 2月下旬
- 遊漁料
- 1日券・1300円
現場徴収・2000円 - 地図
- アクセス
- 『自動車でのアクセス』
・上信越自動車道・松井田妙義ICより約10km(約20分) - 特徴
- 碓氷湖は、群馬県安中市にある利根川水系の坂本ダムによって誕生した湖です。中仙道の碓氷峠に繋がる道に近く土砂災害の砂防ダムとして造られたダムで、湖畔を一周できる遊歩道や駐車場、トイレが整備されています。
周辺には碓氷鉄道施設遺産群の重要文化財の通称めがね橋、アプトの道は観光スポットとなっています。紅葉の時期は、湖面に映る風景が美しいので、カメラ愛好家が訪れる場所でもあります。
湖には、コイ、フナ、ワカサギが生息しています。ボートは禁止されているので、岸からの釣りになります。
冬季のワカサギ釣りは、釣果に波があると言われていることと、湖畔周辺には、売店や釣り具レンタル用品店もないので、上級者向きと言われています。初心者がお手軽に出向いて釣りをするなら、別な湖をお勧めします。 - ルール
注意事項 - 釣り具のレンタル店はありません。
風光明媚な釣り場です。水質も申し分ありません。
釣りの成果については、私はワカサギがひっかかりました。一緒に行った子供は他の魚を何匹か釣っていました。
利用にあたって料金はかかりませんし、駐車場もあり便利なので、また行く予定です。
1年位前にワカサギ釣りで来ました。
もともと釣りが趣味で学生時代からやっていまして、年に数回は
行っています。
数は80匹ほどが3時間くらいで釣れました。
釣れるタイミングとつれないタイミングの差が大きいのですが、1匹釣れると立て続きに掛かってきてまたかまたかとドンドン釣れます。
景色もきれいなので、観光にもいいかもしれません
とても自然豊な場所ですし、比較的人が少なく落ち着いて釣りを楽しむ事が出来ました。碓氷湖は水がとても綺麗ですし、駐車場や歩道などは整備が行われているのでとても綺麗でしたし、安全でした。利用料金はかかりますが、ワカサギのサイズも大きく、自然と共に釣りを楽しむ事が出来ました。
5年前くらいはワカサギの釣果はありましたが、今はブルーギルとブラックの天国の湖になってしまいました。
たぶん、ワカサギは絶滅に近い状態だと思います。
管轄する上州漁協が本腰をいれて、外来魚を駆除しないと、ワカサギは復活しないでしょう!水質は良いので、もったいない釣り場となっているのが残念になりません。
2018/1//21 15:00~晴れ
紅サシ、投げウキ仕掛けでボート乗り場周辺、対岸、入山川周辺
から底近辺を狙うも当たり無し。
ワカサギ以外禁漁期間にも関わらす、ルアーをやっている密猟者が多い。