大塩湖(大塩ダム)
- 所在地
- 群馬県富岡市
- 管轄
- 上州漁業協同組合
高崎市柳川町78番
TEL:027-322-3041
URL:http://www.josyu-fish.jp/ - 釣り方
- ボート
- 釣り場形態
- ダム湖
- 時期
- 9月下旬 ~ 2月下旬
- 遊漁料
- 1日券・1300円
現場徴収・2000円 - 地図
- アクセス
- 『自動車でのアクセス』
・上信越自動車道・富岡ICより約7km(約20分) - 特徴
- 大塩湖は、群馬県富岡市で利根川水系の大塩ダムによって誕生した湖です。群馬サファリパークに隣接する場所にあり、洪水や灌漑の目的で造られたダムです。
水深は、深い箇所で10~20メートルあります。湖畔は、四季を通じて自然を実感できる植物が咲き桜、つつじ、紫陽花などが見ものになります。秋季には紅葉と湖の光景が美しいので観光に訪れる方がいらっしゃいます。湖畔には、湿生植物のエリアや野鳥の観察もできる場所となっています。
大塩湖には、ブラックバス、ヘラブナ、ワカサギが生息しています。
春から秋は、ブラックバス、ヘラブナ釣り、冬季は、ワカサギ釣りで多くの方が訪れます。湖畔周辺には、売店、飲食店がないので、準備をして訪れることをお勧めします。 - ルール
注意事項 - 釣り具のレンタル店はありません。
大塩湖(大塩ダム)の施設情報
群馬県富岡市 大塩湖管理棟
住所:群馬県富岡市南後箇1970TEL:0274-64-0446
URL:http://www.tomioka-silk.jp/spot/sightseeing/detail/Ohshioko.html
【施設情報】
ローボード
半日・1620円
1日・2160円
近くに住んでいるということもあり、毎年訪れます。
釣果としては、数年前まではよく釣れていたのですが(2~3時間で20匹ほど)最近は、同じ時間を屋っても、5~6匹ほど釣れればいい程度といったイメージです。
2018/1/28 15:00~曇り 水温4℃
紅サシ、投げウキ仕掛けでボート乗り場右手のワンドから底近辺を
狙うも当たり無し。底は藻が生えている。岸から約10mで水深3m程度。
ヘラ師が多い。
周囲は積雪が凍結した路面でアクセスに注意が必要な状況でした。