本栖湖

- 所在地
- 山梨県南都留郡富士河口湖町、南巨摩郡身延町
- 管轄
- 本栖湖漁業協同組合
山梨県南都留郡富士河口湖町本栖154
TEL:0555-87-2345 - 釣り方
- ボート
- 釣り場形態
- 自然湖沼
- 時期
- 通年
- 遊漁料
- 1日券・800円
現場徴収・1000円
年間・8400円
※中学生は、上記の半額、小学生以下は無料 - 地図
- アクセス
- 『自動車でのアクセス』
・中央自動車道・河口湖ICより約26km(約35分) - 特徴
- 本栖湖は、富士箱根伊豆国立公園の富士五湖の一つで富士五湖の一番西にあります。湖畔からの風景は、千円札、5千円札に湖畔越しの富士山が描かれているので、馴染みがある場所と言えます。夏季は、標高が高い位置にあるのでアウトドアレジャーやキャンプ場に多くの人が訪れます。特にウインドサーフィンを楽しむ方が多く、人気のエリアになっています。企業の研修所、保養所などが多く、閑静な避暑地です。
湖には、ヒメマス、コイ、ウナギ、オイカワ、ニジマス、ワカサギが生息しています。本州にある湖としては、本栖湖の透明度が高く、20メートルを超える場合もあります。また水深も平均で67メートル、最大水深で、120メートルを超えるため水深が深い湖となっています。ヒメマス、ブラックバスを目的に釣りをする方が多いと言われていますが、なかなか釣れない湖とも言われています。そのため、上級者向けの湖でもあります。
ワカサギ釣りは、年間を通じて釣りができますがヒメマスの回遊期だけは、注意が必要です。 - ルール
注意事項 - 5月1日~6月30日の期間はヒメマスの回遊時期のため餌釣り禁止
本栖湖の施設情報


本栖湖観光協会ボート乗り場
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町本栖18TEL:0555-87-2518
URL:http://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/p_8046.html
【施設情報】
ローボート(手こぎ)
30分・600円
1時間・1100円
ワカサギは少ししか釣れなかったですが、とても綺麗な湖でしたし、天気が良かったので富士山も抜群に綺麗でした。また、お客さんも少ないのでゆっくりできましたし、釣りを楽しみながら癒されるような場所なのでおすすめできます。
今から3年前になりますが、本栖湖で4家族で「ワカサギ釣り」を貸ボートを借りていきました。当日、船長さんから釣り方の丁寧な説明があり、その後すぐには釣れませんでしたが、入れ食いタイムが訪れ、合計100匹程釣れました。キャンプ地に移動し、皆で天ぷらにして食べた味は今でも忘れられません。
子ども達も3歳から小学生まで同乗し、お菓子持参で行ったため、船酔いなどはありませんでした。また、落ち着いたら伺いたいです。
富士山が見えるロケーションは格別でしたし、そんな富士山を見ながら釣りを楽しめ大変癒されました。ワカサギはあまり釣れなかったですが、景色が綺麗なので観光気分にもなり楽しかったので良かったと思います。天気が良いと最高の場所だと感じました。
ワカサギだけでなくニジマスも釣れました。
富士山をはじめとする大自然の中で、家族や友人と釣りを楽しんだことは忘れられない思い出です。
ワカサギのいた湖の水が澄み渡っていたことも印象的でした。また、一緒になった方と釣りトークで盛り上がりました。
富士山を眺めながらする釣りはとても格別でしたし、時間がゆっくりと流れているようなすごく落ち着く場所でした。また、湖も透明度が高いのでとても綺麗でしたし、サイズも比較的大きめのニジマスやワカサギなどが釣れ、とても楽しかったです。景色にも癒されながら良い時間を過ごすことが出来ました。