阿寒湖
- 所在地
- 北海道釧路市
- 管轄
- 阿寒湖漁業協同組合
北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉2丁目7番2号
TEL:0154-67-2750
URL:http://www.akan-gyokyo.com/ - 釣り方
- 氷上
- 釣り場形態
- 自然湖沼
- 時期
- 1月 ~ 3月
- 遊漁料
- 1名・1100円
小学生以下・550円 - 地図
- アクセス
- 『自動車でのアクセス』
・道東自動車道・足寄ICより約60km(約1時間) - 特徴
- 阿寒湖は北海道東部、釧路市にある湖で、全域が阿寒国立公園に含まれ、道東を代表する観光地となっている。北海道で5番目に大きい淡水湖。
水中には特別天然記念物のマリモや、ヒメマスが生息する。
冬は全面結氷し、氷上でのワカサギ釣りの他に、スケート、スノーモービルなどのウィンタースポーツを楽しむことができ、阿寒湖氷上フェスティバル・冬華火などのイベントも開催される。
ワカサギを釣ってすぐ天ぷらにしてもらえるサービスなども用意されており、幅広い楽しみ方ができる。 - ルール
注意事項 - -
阿寒湖の施設情報
あいすランド阿寒
住所:北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉4-5-10TEL:0154-67-2057
URL:https://www.koudai-akan.com/iceland.html
【施設情報】
レンタル・ワカサギ釣り堀
天然わかさぎ釣り
釣れたて新鮮なワカサギを、天ぷらにして食べられるサービス付。
釣れなくてもワカサギの天ぷらをサービス
1セット・1500円(釣具一式・遊漁料込)
営業時間・8:00 ~ 日没
天ぷらサービス付
※釣ったワカサギを天ぷらにいたします。
ワカサギ釣り堀
30分・600円
生け簀に沢山のワカサギを放流し簡単にわかさぎを引っ掛ける釣りが楽しめます。
餌を付ける手間が省けて女性や子供に大人気です。
※釣ったワカサギは有料にて天ぷらにいたします。
2月に主人と3歳の息子と行きました。
釣り初心者で不安でしたが、スタッフの方が色々と教えてくれるので安心です。
最初は全く釣れなかったのですが、少し離れた場所に移動すると次から次へと面白いぐらいに釣れました。
1時間で50匹ほどは釣れたと思います。
帰りに近くの食堂で天ぷらにしていただきました。
非常に美味しくて、ほぼ息子が平らげてしまいました(笑)
また来年お世話になります!
2年前に行きました。初めてのワカサギ釣りで、1時間ほどチャレンジしたのですが1匹も釣れませんでした。笑一緒にいた彼氏は沢山つっていました!0匹でも、何匹か天ぷらにして出してくれたので食べることが出来ました。次は1匹以上釣りたいです。
2月初め頃に行きました。
釣具のレンタル、テント代、エサ代、つったワカサギを天ぷらにしてもらって食べるための引換券がセットになっててとても簡単なのが特徴です。
また、釣れなくても最低保障があって絶対にワカサギの天ぷらを食べて帰れます。ちょっと高めですが、そばも売ってるのでそばの上にワカサギの天ぷらを載せたりして美味しく食べることが出来ます。
父親がワカサギ釣りが好きで、シーズンで3階は釧路市内からいっていました。阿寒湖温泉に泊まったり、深夜に湖にいきテントを張ってそこで昼まで釣りを楽しみました。
時間帯によるのですが、朝方だと入れ食い状態の時があるので楽しめます。
駐車場からすこし歩きますが、そこまで苦になる距離じゃないところに停めれます。周りに人は自分でそのままてんぷらにして食べている方もいらっしゃいました。朝方はとても寒い鼻息が氷ます。
そういうのも年に1度くらいなら体験するのもありだとおもいました。
2月がワカサギの釣果が高いということで、会社仲間を連れて3人で行きました。
グループごとにテントに入ります。
ストーブも完備しており、冬の普段の外出着でも気軽に楽しむことができますが、一応アウトドアな感じの装いで臨みました。
施設側で道具一式を貸してくれるので手ぶらで行けます。
氷上に開けられた穴に糸を垂らし、「ビビビ」と釣り竿から振動を感じたら引き上げていきます。
この日は2時間で50匹でした。
持ちかえって天ぷらにして食べましたが、自分で釣ったということもあり味は格別でした。
また来シーズンも行きたいです。