木崎湖

- 所在地
- 長野県大町市
- 管轄
- 木崎湖漁業協同組合
長野県大町市平15694
TEL:0261-22-0014 - 釣り方
- ボート・岸
- 釣り場形態
- 自然湖沼
- 時期
- 通年
- 遊漁料
- 1日券・1000円
年間・4000円 - 地図
- アクセス
- 『自動車でのアクセス』
・長野自動車道・松本ICより約45km(約70分) - 特徴
- 木崎湖は、長野県大町市にある自然湖沼で糸魚川静岡構造線上にできた湖とされています。湖畔には糸魚川街道があり、新潟と松本の間で、塩の街道とも言われ人の往来がある通りとされています。湖畔には、キャンプ場やボート店、商店があるので、釣りをする上で最適な環境になります。湖の中央では最大水深20mあり、釣りを楽しめる環境となります。秋の紅葉時期は、湖や山脈がきれいに映えて人が集まる場所となります。
標高700mと言う高地にあるため、雪や寒さが厳しい地点ですが、木崎湖は凍結しない湖とされています。そのため、冬季もボートでの釣りとなります。
ほかにヘラブナ、ブラックバスが生息していることで、太公望に人気がある湖になります。 - ルール
注意事項 - -
木崎湖の施設情報

木崎湖モダンボート
住所:長野県大町市平10570-1TEL:0261-22-1332
URL:http://www.kizakiko.jp/fishing/wakasagi/
【施設情報】
ボート
基本金額・5000円

牡丹屋
住所:長野県大町市平12960TEL:090-2215-9251
URL:http://kizakiko.blog108.fc2.com/
【施設情報】
フットターボ・4000円
ローボート・2500円
ワカサギ用ボート・5000円 ~

長野県大町,白馬エリアの高山にあるので
夏でも快適にワカサギ釣りができるスポットです。
カヤック等を持ち込めるので、カヤックからのワカサギ釣りも可能です。
カラバリで釣れるので虫餌が苦手な人でも楽しめるかと思います。ケイムラ加工の仕掛けがよく釣れました。
釣れたワカサギを泳がせて、マスやスモールマウスバスも狙うことができます。
子供と一緒に、ボートで釣り場まで行きました。その本当に美しい風景の中で、ワカサギをたくさん釣り上げました。天ぷらにしたワカサギはとても美味しかったです。
お借りした道具が良い物だったゆえにたくさんかかったのかもしれません。
本来でしたら穴釣りを楽しみたい私なのですが、木崎湖のワカサギ船はボート。ただ、船内は暖かく、それでいてワカサギの群れの場所に案内してくれるので、釣果が素晴らしいです。釣ったワカサギは旅館で料理してくれるし、再訪したい場所です。
春先から秋まではサシなしのカラバリで釣れますよ。ポイントを押さえれば子供でも十分楽しめます。バスも多いですね。
わかさぎ釣りのイメージは、氷のはった湖に穴をあけてするものだと思っていましたが、ここ木崎湖にはドーム船というものがあり、快適に釣りを楽しむことができます。白馬方面に滑りに行く途中にあるので、春先にスキーと両方楽しむのが僕のおすすめです。また、手ぶら体験パックというのもあり、釣れたワカサギをその場で食べれたりするので、遊びついでにはもってこいです。