佐仲ダム
- 所在地
- 兵庫県篠山市小坂
- 管轄
- ハイマート佐仲
兵庫県篠山市小坂459-3
TEL:079-593-0888
URL:https://heimat-sanaka.com - 釣り方
- 桟橋・ドーム桟橋
- 釣り場形態
- ダム湖
- 時期
- 9月中旬 ~ 3月
- 遊漁料
- 1日券・1500円
- 地図
- アクセス
- 『自動車でのアクセス』
・舞鶴若狭自動車道・丹南篠山口ICより約8km(約15分) - 特徴
- 佐仲ダムは、兵庫県の丹波篠山地区で農業用の灌漑として建設されたダムです。ダムにより、佐仲ダム湖が誕生しました。このダムにおける釣りは、有料の管理釣り場として運営されています。自動車でのアクセスが良いこともあり、人気のスポットとなっています。
佐仲ダム湖では、200人収容できる桟橋が整備されています。年間を通じてヘラブナ釣りができ、夏季は、オイカワ、冬季は、ワカサギ釣りができます。
冬季、屋外では防寒対策が必要な場所ですが屋内のドーム桟橋では、暖房の中で釣りができます。お手軽に楽しめることで、初心者から上級者まで訪れる場所でもあります。ドーム桟橋は、定員が決まっているためシーズン中は、お早めに訪れるようにしてください。周辺の湖畔は、野生の動物が出る場所でもあるので、注意してください。 - ルール
注意事項 - 周辺は、野生動物が生息しているので注意が必要です。
佐仲ダムの施設情報
佐仲ダム釣り場(ハイマート佐仲)
住所:兵庫県篠山市小坂459-3TEL:079-593-0603
URL:https://heimat-sanaka.com/fishing/
【施設情報】
レンタル竿・500円
レンタルセット・1300円
(竿、エサ、仕掛け、イス、バケツ)
バンガロー、キャンプ場で宿泊、食事可能
(釣ったワカサギの調理もできます。)
※火曜日定休
昨年の3月に、3人で行きました。アクセスはJRを使って京都駅から二時間かからないくらいでした。その年はあまり釣れない年だったのか、四時間ほど滞在して1人5匹ほどしか釣れませんでした。ただ帰り道に、常連の人が釣ったワカサギをもらうことができたので天ぷらを食べることはできました。
紅葉もとても綺麗でしたし、自分が行った時はお客さんも少なくてのんびりとワカサギ釣りを楽しむことが出来ました。また、ワカサギは沢山釣れたわけではなかったですが、比較的サイズが大きくて楽しかったですし、のんびりと釣りをするには最適だと思います。
山の中なのでとにかく寒かったですし、雪が降ると道中は気を付けなくてはいけないですが、自然の雪景色はとても綺麗でした。また、ワカサギも比較的サイズが大きくて良かったですし、スタッフの方も親切で安心して釣りを楽しめました。
山間部なので雪がちらついていて寒かったですが、ドームの中は比較的暖かかったです。釣果ですが、朝8時頃から釣りを初め食い付きが悪かったのかポツポツとしか連れなかったです。それからも当たりがない状況もありましたが、暖房のきいた食堂もあり、お湯やお茶も無料でいただけるので助かりました。
3年ほど前に友人たちと釣りに行きました。
朝早くから行きましたが、人が非常に多くにぎわっていました。
当日はかなりヒットがあり、一日中釣れていました。
ロケーションも良く、帰りはドライブ気分で楽しく帰りました。