美鈴湖

- 所在地
- 長野県松本市
- 管轄
- ウテナ荘
長野県松本市三才山1830
TEL:0263-46-0866
URL:http://www.misuzuko-tsuri.jp/ - 釣り方
- 氷上・桟橋
- 釣り場形態
- 人造湖
- 時期
- 1月 ~ 2月中旬
- 遊漁料
- 1日券
大人・1000円
小学生以下・無料 - 地図
- アクセス
- 『自動車でのアクセス』
・中央自動車道・松本ICより約17km(約30分) - 特徴
- 美鈴湖は、安土桃山時代に農業用の灌漑のために造られた湖です。下流は、信濃川へ注ぎ込み日本海に流れます。松本市街地にあり、近隣には美ヶ原がある観光地にも近く、湖畔には、キャンプ場、ホテル、スティックとボールで行うゴルフ場があります。標高が1000mと高い位置にあるので、夏季は避暑地としても利用されています。
美鈴湖には、ブルーギルとブラックバスという外来種が多く生息しているのでワカサギの個体数が減少しているようです。ブルーギルとブラックバス釣りは、外来種駆除が目的なため遊漁料は無料です。ブルーギルとブラックバスを釣り上げた際は、リリースせずに湖畔にあるウテナ荘に持っていって下さい。
冬季は、ワカサギ釣りで賑わいます。湖面の凍結もされますが、桟橋も用意されているので、そこで楽しむことができます。外来種の影響で減少したワカサギは、2013年に稚魚を放流して自然繁殖を行っています。徐々に成長していくことに期待したいです。 - ルール
注意事項 - 竿は1人2竿まで
桟橋は150人定員
美鈴湖の施設情報

ウテナ荘
住所:長野県松本市三才山1830TEL:0263-46-0866
URL:http://www.misuzuko-tsuri.jp/
【施設情報】
レンタル竿・1000円
食事も可能
予約優先のため、予約してからの利用がお勧めです。
釣具はレンタルが出来るので手ぶらで行けましたし、天気が良いと自然がとても綺麗で快適に釣りを楽しめました。人もそんなに多くないのでゆっくりとくつろぎながらワカサギ釣りができましたし、ワカサギのサイズも比較的大きくて楽しめました。
家の近所にある湖になります。
この時は家族でワカサギ釣りを楽しみに行きました。
釣果についてはそこそこだったと思います。
自分は20匹程度つりあげましたが、子供たちは3匹くらいを釣りあげるので一杯な感じでした。
でも天気も良くて楽しいワカサギ釣りをできたのかなと思いました。
必要な道具を借りて、かわいらしいワカサギを釣り上げました。
初心者さんは釣れるまで少し時間がかかるかもしれません。自信がない人は周りの人にコツを聞いてください。
私も周りの助けを借ました。そのおかげで、たくさん釣れました。
人生初めてのワカサギ釣りが美鈴湖でした。
友人含めて3人でウテナ荘で釣り具を借りてワカサギ釣りをしました。
置き竿にしない方が良いと言われましたが、釣れずにだんだんと釣り竿を持っているのがだるくなり置き竿にしたところ全く釣れませんでした。
友人は1~2匹/人釣りました。
逆に釣れる人は数十匹釣っていましたので運だけでなくテクニックも釣果に影響するのだと思いました。